auひかりを使用していて、問い合わせ窓口について混乱していませんか?電話してもつながらない場合も多いですよね。
また、新たにauひかりを検討しているが、どこで申し込みし、何を問い合わせるべきかを迷っている方もいるでしょう。
このような疑問や不安を解消するために、本記事ではauひかりの問い合わせ先や、問い合わせができない場合の対処法について詳しく解説しています。
auひかりの問い合わせ先は、問い合わせ内容ごとに変わるため、少し調べただけではなかなか見つけにくいです。
さらに、情報が古いページから問い合わせ先を見つけても、電話がつながらない場合があります。
しかしこの記事を読むことで、どんな状況でも適切な問い合わせ先を把握し、時間を無駄にせずに問い合わせができるようになります。
auひかりについて何か解決したい問題がある場合は、ぜひすぐにご一読ください!
auひかりの問い合わせ先一覧
auひかりの問い合わせ先は「新規申し込み」と「契約後」で分かれています。
前提として、auひかりの申し込みはプロバイダ経由で行います。プロバイダにより連絡先やキャンペーン特典内容は異なりますので、事前に確認が必要です。
auひかりを新規申込する場合
auひかりを新規で申し込む場合は、下記のいずれかです。
- 電話
- 問い合わせフォーム
- チャット
メリット・デメリットをそれぞれ確認していきましょう。
電話
auひかりの問い合わせ用の電話番号は下記です。
項目 | 連絡先 |
---|---|
電話番号 | 0120-92-5000(通話料無料) |
受付時間 | 9:00~20:00(土日祝日も対応) ※12月31日は9:00~18:00 ※1月1日、1月2日は除く |
音声ガイダンス | 1.新規申し込み 2.利用中、手続き中 3.その他相談 |
※au one netの場合
au one netを利用の場合、ナビダイヤルとなります。新規申し込みを希望する場合は「1」を押してください。
一般的に、土日はつながりやすい傾向にあります。
電話で申し込む利点としては、リアルタイムで質問が可能な点、そしてインターネット回線に詳しくない方でも安心して申し込みできる点が挙げられます。
さらに電話がつながればすぐに申し込みができるため、手続きがスムーズに進みます。
一方、営業時間外の20:00~9:00では新規申し込みができません。時間帯によっては電話がつながりにくい場合もあり、これらはデメリットとなります。

プロバイダによって問い合わせ先は異なります。おすすめの会社は「auひかりのおすすめプロバイダ8社」の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
問い合わせフォーム
問い合わせフォームからもauひかりの新規申し込みができます。
au one netの場合、以下よりエリア確認後、必要事項を入力すれば申し込み可能です。フォーム送信後に、折り返し電話がかかってきます。
https://bb-application.au.kddi.com/auhikari/zipcode?bid=in-in-applar-0001&_ga=2.221986715.2017043296.1690377811-964304916.1689992563
下記の必須項目を入れて、電話が来るのを待つようにしましょう。
- 名前
- 連絡先住所
- 連絡希望曜日(指定なし、月曜~日曜)
- 連絡希望時間帯(指定なし、10時~12時、12時~15時、15時~18時、18時~21時)
問い合わせフォームであれば24時間365日好きなときに申し込みできます。
申し込みに必要な情報を事前に入力しているため、折り返しの電話が来たときはスムーズに手続きが進むのがメリットです。
しかし、折り返し電話が来るまで時間が空いてしまいます。



電話が来る時間帯をピンポイントに設定できないのは、やや使いにくいかもしれません。たとえば、12:00~13:00であれば電話が取れるけど、その時間に設定ができないのです。
チャット
au one netの場合、公式サイトのチャットから新規申し込みすることも可能です。
10:00~22:00までであれば、直接担当に質問や相談ができます。時間は決まっていますが、電話より待たされる可能性は少ないですし、すぐに回答を得られるため便利です。
「アドバイザーに問い合わせ」とチャット欄に入れると、担当のアドバイザーに質問できるようになります。ただし、内容によっては電話窓口に誘導される場合もあります。



実際に問い合わせすると、簡単な質問については回答してくれますが、細かくなると電話に誘導されます。
auひかりを契約した後の場合
auひかりの申し込み後・契約後の問い合わせは、用途に応じて変わります。
- auひかりを解約する場合
- auひかりがつながらない場合(障害・メンテナンス情報)
- 契約内容や料金の確認
- そのほかの問い合わせの場合
それぞれ見ていきましょう。
auひかりを解約する場合
auひかりを解約する場合、各プロバイダに連絡する必要があります。対応プロバイダの連絡先を下記にまとめました。
プロバイダ名 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
au one net | 0120-22-0077 0077-7068 | 9:00~18:00(年中無休) |
@nifty | 0570-03-2210 03-6625-3232(IP電話や国際電話はこちら) | 〇契約内容の変更などの手続き10:00~18:00(日曜、祝祭日、年末年始を除く) 〇解約に関する問い合わせ10:00~17:00(日曜、祝祭日、年末年始を除く) 〇接続設定、接続トラブルなどの相談10:00~18:00(年末年始を除く) |
@TCOM | 0120-805633 | 月~金 10:00~19:00 土日祝 10:00~18:00 |
ASAHIネット | 0120-577-108 | 10:00~17:00(土日祝日も対応) |
BIGLOBE | 0120-86-0962 03-6385-0962 | 9:00~18:00(年中無休) |
DTI | 0570-004740(IP電話や国際電話は利用不可) | 平日10:00~17:00 |
リンククラブ | 03-5778-3881 | 平日10:00~19:00 |
楽天ブロードバンド | 0800-600-0222 | 9:00~18:00(年中無休) |
GMOとくとくBB | 0570-045-109 | 平日10:00~19:00 |
SmartLINE | 0120-954-046 | 平日11:00~17:00 |
エディオンネット(エンジョイ☆auひかり) | 0120-71-2133 | 9:00~19:00(土日祝日も対応) |
メガ・エッグ | 0120-505-898 | 10:00~19:00(年中無休) |



上記のメガ・エッグは中国電力が運営する光回線です。提供エリア外に引越ししたときに、auひかりで継続するサービスとなりますが、2022年6月30日で新規申し込みが終了しました。
また、下記のプロバイダの場合はWebで解約手続きができます。
プロバイダ名 | 解約手続きページ |
---|---|
So-net | https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/au.html |
ASAHIネット | https://asahi-net.jp/support/account/cancellation.html |
DTI | https://dream.jp/ftth/auhikari/attention.html#05 |
auひかりは利用プロバイダによって、解約方法が異なる点に注意しましょう。
auひかりがつながらない場合(障害・メンテナンス情報)
以下の公式サイトに障害・メンテナンス情報が掲載されています。
▼障害情報の一例



〇丁目単位まで対象地域が表示されるんですね。



もしauひかりのつながらない・つながりにくいなどあれば、まずは上記サイトで障害やメンテナンス情報がないかチェックしてください。
契約内容や料金の確認
auひかりの契約内容や月額料金等に関しては、マイページ「My au」で確認できます。
そのほかの問い合わせの場合
auひかりのそれ以外の問い合わせは下記です。
項目 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
総合窓口 | 0120-22-0077 0077-777 | 9:00~18:00(年中無休) |
電話故障窓口 | 0077-7101 | 24時間対応(年中無休) |
技術サポート窓口 | 0120-97720 0077-7084 | 9:00~18:00(年中無休) |
放送再送信サービス窓口 | 0077-7-122 | 9:00~18:00(年中無休) |
迷惑電話光ってお知らせサービス窓口 | 0120-933-954 | 9:00~18:00(年中無休) |
問い合わせ先に迷う場合は、総合窓口に連絡しましょう。
「放送再送信サービス」と「迷惑電話光ってお知らせサービス」はサービス名です。加入している方は専用の電話番号に連絡する必要があります。
ただし、「迷惑電話光ってお知らせサービス」は2023年3月にサービスが終了しています。
auひかりに電話で問い合わせてもつながらない原因と対処法
auひかりのサポートセンターに電話しても電話がつながらない原因は、主に以下の2つが考えられます。
- 問い合わせ窓口が営業時間外だから
- 問い合わせ窓口が混雑しているから



電話番号を押し間違えている場合もあるため、発信履歴の電話番号を確認してみるのもよいでしょう!
問い合わせ窓口が営業時間外だから
auひかりの問い合わせ窓口は、それぞれに受付時間が異なります。
既存ユーザーの問い合わせ窓口は主に9:00〜18:00で対応が終了してしまうため、仕事などで日中電話する時間が取れない方もいるかもしれません。
当然ながら、受付時間を1分でも過ぎるとサポートセンターの受付は終了します。それ以降は電話がつながらなくなります。
しかし土日祝日は対応していますし、待機中の場合は時間が過ぎても通話は切断されません。



私は平日は会社で内勤しているため、平日に問い合わせるのは難しいです。土日祝日も対応しているならそちらの方が良いですね。



多くの部署は年中無休で、GWや夏休みもしっかり稼働しているとのこと、それは非常に助かります。ただ、年末年始は休みの部署もあるようなので、その期間の問い合わせには注意が必要ですね。
問い合わせ窓口が混雑しているから
auひかりだけでなく、一般的にインターネット回線の問い合わせ窓口は混雑する場合があります。
特に土日祝日や平日の17時以降は電話が集中する傾向にあります。ただし、auひかりの場合は、平日が混雑しやすく、土日祝日は比較的空いています。
▼auひかり(au one netの場合)の問い合わせ混雑状況



事業者によって問い合わせ窓口の混雑状況は異なります。事前に公式サイトを確認すると良いでしょう。
auひかりに電話以外で問い合わせる方法
auひかりに電話以外で問い合わせる方法には、以下の3つがあります。
- チャット
- LINE
- アプリ
電話がつながらない場合に粘るよりも、ほかの方法で問い合わせた方が早い場合があります。それぞれの詳細は以下の通りです。
チャット
auひかりの公式サイトには、チャット機能があります。
AIは24時間対応し、有人スタッフは10:00~22:00まで対応しています。質問するとすぐに回答が返ってくるため、問題を迅速に解決できるのが特徴です。
パソコンやスマホからアクセスできるため、電話が使えない状況でも利用できます。
LINE
LINEを使ってもauひかりに関する問い合わせができます。
auサポートのアカウントを検索するか、友達追加用のURLにアクセスして、QRコードをスキャンして友だち追加をする必要があります。
友だち追加したら、トーク画面から問い合わせ内容を送信するだけです。
また、LINEとau IDを連携すれば、個人情報に関連した問い合わせもできます。



LINEを普段使いしている方には便利でしょう。
アプリ
auで取り扱っている「My auアプリ」からも問い合わせできます。
My auはau関連のサービスの契約状況や請求料金、ポイント、au Pay残高などを一括してチェック可能です。
メッセージで24時間いつでも問い合わせ可能で、請求やキャンペーンに関する情報もカレンダーで一覧表示されます。



au関連のサービスに加入していれば、原則利用しているアプリです。このアプリにau関連のサービスについてすべてチェックできるため、My au アプリを利用するのが良いのではないでしょうか。
auひかりの申し込み先として「株式会社NEXT」がおすすめの理由
auひかりの申し込み先には公式サイトや代理店がありますが、おすすめは株式会社NEXTという代理店となります。
- Web経由でいつでも申し込みできるから
- キャッシュバック金額が他社より多いから
- 開通までモバイルWi-Fiルーターのレンタルができるから
- 顧客満足度が高くKDDIから評価されているから
おすすめの理由は主に上記4点です。順番にチェックしていきましょう。
Web経由でいつでも申し込みできるから
Web経由での申し込みとなるため、24時間365日いつでも好きなときに手続きできます。申し込み後、折り返し電話が入り、手続きを進めるようになります。
土日祝日も営業しており、10:00~20:00まで随時対応しています。1時間単位で折り返し時間の設定ができますし、「いつでも」を選択すれば即日連絡が来ることも多いです。
そのため、家にいなくても外出先から申し込みして、自宅に戻ったあとに確認の電話に対応することもできます。
キャッシュバック金額が他社より多いから
株式会社NEXTでauひかりに入ると、キャッシュバックが最大107,000円も受け取れます。
なぜここまで高額なのかと言うと、auひかり公式サイトと代理店、プロバイダのキャンペーン特典がそれぞれ適用されるからです。
- auひかり公式サイト:最30,000円
- 代理店:最大57,000円
- プロバイダ:最大25,000円
それ以外に、月額料金から最大20,000円分割引とau Pay残高に10,000円がチャージされるキャンペーン特典もあるため、トータルで最大137,000円もお得になります。



ここまでキャンペーン特典の条件が良い光回線サービスは、なかなk見ません。
開通までモバイルWi-Fiルーターのレンタルができるから
auひかりは申し込みから開通まで、戸建てであれば1ヶ月~2ヶ月、マンションであれば最短2週間です。
新規で申し込みする場合、開通工事が完了するまでインターネット回線を利用できないのは不便です。
しかし、株式会社NEXT経由でauひかりに申し込みすれば、モバイルWi-Fiルーターを工事が終わるまで無料でレンタルできます。



これは嬉しいです。特に引越しの場合、入居後にネット環境がないのはホントに困ります。光回線はすぐに開通しないから使わなかったけど、このようなレンタルサービスがあればいいですね!



モバイルWi-Fiルーターやホームルーターを契約する人が多いのは、開通まで時間がかかるからだと思います。株式会社NEXTなら、その心配がいりませんね。
顧客満足度が高くKDDIから評価されているから
株式会社NEXTはauひかりの販売代理店です。代理店と聞くと「押し売りの営業をされる」「不誠実な担当者に出会う」といった不安を抱く方もいるかもしれません。
しかし、株式会社NEXTはお客様にストレスを与えるような営業方法を採用していません。
むしろ受注品質や開通率に重きを置き、その結果としてKDDIから何度も感謝状を受け取るなど、そのサービス品質は高く評価されています。



これまでauひかりの営業は何度か受けたことがありますが、auひかりの社員っぽく対応してくるのが嫌でした(苦笑)



代理店経由だからこそ、キャンペーン特典の条件が良くなります。株式会社NEXTであれば、丁寧でストレスにならない営業です。この2点からおすすめの会社というわけです!
auひかりの問い合わせに関するよくある質問
最後に、auひかりの問い合わせに関するよくある質問をまとめました。
- auホームルーターの問い合わせ先はどこですか?
-
KDDIでは、いくつかホームルーターサービスを取り扱っています。auひかり同様にホームルーターでも新規と既存で問い合わせ先が異なります。なお、au Online shopや店頭でも契約可能です。
新規の場合 既存の場合 auキャンペーンセンター:0120-923-222
受付時間:10:00~20:00(土日祝日も対応)技術サポート窓口:
0120-97720
0077-7084
受付時間:9:00~18:00(年中無休) - auひかりの工事開始時間はどこに問い合わせればよいですか?
-
auひかりの工事はプランによって問い合わせ先が異なります。
戸建てプランの場合 マンションプランの場合 戸建てプランの場合 マンションプランの場合 関東地方の場合:0120-977-376(9:00~18:00)
関東以外の地域:0120-921-928(9:00~18:00)マンションミニギガプランの場合:0120-996-248(9:00~18:00)
上記以外のプランの場合:0120-911-052(9:00~21:00) - auひかりの月額料金がいつから請求されるか、どこに問い合わせればよいですか?
-
auひかりの月額料金の請求開始日は、「My au」で確認できます。「My au」はウェブサイトとしても利用できますが、便利なモバイルアプリも提供されています。もしまだインストールされていない場合は、手軽に情報を確認できるため、インストールをおすすめします。
- auひかりのキャッシュバックに関する問い合わせ先はどこですか?
-
auひかり自体に関するキャッシュバックの問い合わせは、次のいずれかの電話番号にご連絡ください。ただし、問い合わせの内容によって適切な電話番号が異なりますのでご注意ください。
- 新規申込に関する問い合わせ:0120-92-5000(9:00~20:00)
- 利用中、または手続き中のサービスに関する問い合わせ:0077-777(9:00~18:00)
もし代理店経由で契約しキャッシュバックが約束されていた場合は、その代理店へ直接問い合わせてください。
また、利用しているプロバイダからキャッシュバックがある場合は、直接その事業者まで連絡する必要があります。
auひかりの問い合わせのまとめ
auひかりでは契約の段階や内容によって、問い合わせ先が異なります。
特に契約中のプロバイダに確認するケースもあるため、どのような問い合わせの際にどこに問い合わせるべきかは整理する必要があります。
電話でなくても専用アプリ「My au」やLINEから問い合わせできる場合もあります。
auひかりを検討されていれば、株式会社NEXTがおすすめです。
時期によりますが、最大107,000円のキャッシュバックが付いていますし、月額料金から最大20,000円分割引とau Pay残高に10,000円がチャージされるキャンペーン特典も付いています。
お得に加入できるため、ぜひこの機会に検討してみてください。