ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えを検討しているけど、
「乗り換えるメリットやデメリットを事前に確認したい」
「乗り換え手順が簡単かどうか心配……」
「どのタイミングで乗り換えるのがお得か知りたい」
と疑問に感じている方が多いのではないでしょうか? どちらも大手キャリアの格安プラン・サブブランドで、サービスの違いや月額料金が安くなるのか、など気になることはありますよね。
本記事ではそのような方に向けて、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える手順やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
ワイモバイルに向いている方とUQモバイルに向いている方をそれぞれ整理していくので、乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてください。

結論、ワイモバイルとUQモバイルは月額料金にそこまで差はありませんが、セット割や家族割の台数によって安くできる場合があります!
SIMロック解除やMNP予約番号の取得が不要など、スマホの乗り換えが以前よりも簡単にできるため、手間も以前よりかかりません!
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるメリット6選
まず、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるメリットから見ていきましょう。
- au回線で通信速度が向上できる可能性がある
- 固定回線とのセット割が適用できる
- 節約モードを使ってデータ使用量をセーブできる
- auかんたん決済を使用できる
- auPayカードの年会費を無料にできる
- auPayカードで支払えば割引が適用される
上記6点の詳細は以下の通りです。
au回線で通信速度が向上できる可能性がある
UQモバイルの最大のメリットの1つは、au回線を利用できる点です。一般的に、ソフトバンク回線とau回線を比較すると、auのほうが接続性が優れていると言われています。
関東や関西を中心に一部の地下鉄で4G LTEの電波を使えるため、地下でもつながりやすいのはメリットです。
過去3ヶ月間の平均通信速度を見ると、UQモバイルがわずかに優れていると分かります。
キャリア名 | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
平均Ping値 | 41.81ms | 46.0ms |
平均ダウンロード速度 | 71.46Mbps | 76.85Mbs |
平均アップロード速度 | 13.68Mbps | 12.9Mbps |
そのため、UQモバイルを使用すれば、ソフトバンク回線を使用したワイモバイルよりも通信速度が向上する可能性はあります。



UQモバイルもサブブランド系サービスであるため、他の格安SIMよりも通信環境が安定していますね。
固定回線とのセット割(自宅セット割)が適用できる
UQモバイルには自宅セット割という固定回線とのセット割があります。
UQモバイルと主に以下のサービスを契約していれば、対象スマホ1台につき毎月638円~1,100円(税込)が割引されます。
- auひかり
- 電力会社の光回線
- So-net光
- ビッグローブ光
- UQ WiMAX(モバイルWi-Fiルーターやホームルーター)
ワイモバイルにはおうち割 光セット(A)があり、対象スマホ1台につき毎月550円~1,188円(税込)が割引されます。
UQモバイルにも同じようなセット割があるため、インターネット回線もセットにされている方や家族でスマホのキャリアを統一されている方は、まとめて乗り換えるのがおすすめです。



UQモバイルとセット割できる光回線はこちらの記事「UQモバイルセット割」で詳しく解説します。
節約モードを使ってデータ使用量をセーブできる
UQモバイルには、任意のタイミングでデータ使用量を抑えられる「節約モード」があります。専用アプリから好きなときに切り替えが可能です。
▼節約モードはMy UQ mobileアプリから簡単操作
引用:UQモバイル公式サイト
節約モードにすると、以下のように通信速度が制限されます。
プラン名 | 月額料金(税込) | 節約モード時の通信速度 |
---|---|---|
ミニミニプラン(月間4GB) | 2,365円 | 最大300kbps |
トクトクプラン(月間15GB) | 3,465円 ※月間1GBまでなら2,277円 | 最大1Mbps |
コミコミプラン(月間20GB+国内通話10分無料) | 3,278円 | 最大1Mbps |
節約モード中は通信容量を消費しません。最大1Mbpsであれば、Web閲覧やチャット送受信、動画視聴(標準画質まで)であれば、支障なく使えます。
300kbpsであってもWeb検索やチャットの送受信であれば、ギガの消費を気にせずに利用できます。



なお、2023年6月よりUQモバイルではプラン変更がされました!
auかんたん決済を使用できる
UQモバイルを利用すると「auかんたん決済」が使えるようになります。
スマホの利用料金やauの関連コンテンツの費用を一括して支払うことができるため、支払いの手間が省けます。
au IDを利用して、登録するだけです。決済はau IDの暗証番号を入れるだけで、クレジットカード情報を随時入力する必要はありません。
現在、auの何かしらのサービスを利用している方には大変便利です。



ワイモバイルで使える「ソフトバンクまとめて支払い」のau版みたいなものです。
au PAY カードの年会費を無料にできる
UQモバイルを利用すると、au PAY カードの年会費が無料になります。
au PAY カードは、auの関連サービスを利用していると多くの特典を受けられるクレジットカードです。100円ごとに1ポイントのPontaポイントが貯まります。
通常年会費は1,375円(税込)ですが、UQモバイルユーザーには免除されます。
au PAY カードで支払えば割引が適用される
UQモバイルの月額料金の支払いをau PAY カードで行うと、毎月187円(税込)の割引が適用されます。
この割引はトクトクプランとミニミニプランのユーザーが対象です。



少額ですが、この割引は地味に嬉しいです!他社には中々ないですよね。
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるデメリット6選
メリットの多いUQモバイルですが、デメリットもいくつか存在します。
- 月額料金の値下げを期待できるわけではない
- ワイモバイル関連の割引が無くなる
- PayPayポイントが貯まりにくくなる
- 留守番電話サービスが有料になる
- Yahoo!プレミアム会員が無料でなくなる
- ワイモバイルまとめて支払いが使えなくなる
上記6点を順番に確認しましょう。
月額料金の値下げを期待できるわけではない
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えを検討する際、1つ注意すべき点は必ずしも月額料金が大幅に下がるわけではないという点です。
ワイモバイルとUQモバイルのプランを比較すると、1GBあたりの金額はUQモバイルの方がやや安いですが、この差は1ヶ月あたり数百円程度となります。
◆ワイモバイル
プラン名 | 月額料金 | 1GBあたりの金額 |
---|---|---|
S(月間3GB) | 2,178円 | 726円 |
M(月間15GB) | 3,278円 | 約218円 |
L(月間25GB) | 4,158円 | 約166円 |
◆UQモバイル
プラン名 | 月額料金 | 1GBあたりの金額 |
---|---|---|
ミニミニプラン(月間4GB) | 2,365円 | 約591円 |
トクトクプラン(月間15GB) | 3,465円※月間1GBまでなら2,277円 | 231円 |
コミコミプラン(月間20GB+国内通話10分無料) | 3,278円 | 約119円 ※国内通話10分無料を880円と想定し控除 |
ただし、割引制度(家族割やセット割)が適用される場合は別なので、それぞれのプランと割引制度を確認し、最も経済的にメリットのある選択をしましょう。



なお、UQモバイルは2023年6月より新しいプランに変更されました。
ワイモバイル関連の割引が無くなる
ワイモバイルには、おうち割 光セット(A)や家族割引サービスといった割引サービスがありますが、UQモバイルに乗り換えると割引がなくなります。



おうち割 光セット(A)はソフトバンクの光回線などとセットにすると、スマホの月額料金が1台あたり最大1,188円(税込)安くなるサービス。家族割引サービスは対象プランに加入すると2台目以降毎月1,188円(税込)安くなるサービスです。
しかし、UQモバイルにも「自宅セット割」や「家族セット割」といった同等の割引サービスがあります。
家族や同居人のスマホも一緒に、UQモバイルに乗り換えできればお得に利用できるでしょう。
PayPayポイントが貯まりにくくなる
頻繁にPayPayを使っている方であれば、ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えは少し考えものかもしれません。
その理由は、ワイモバイルユーザーはPayPayのポイント付与率が高く、キャンペーンも多くポイントが貯まりやすいからです。
ワイモバイルを解約してしまうと、この特典は受けられなくなり、PayPayポイントはしにくくなってしまいます。
しかし、UQモバイルではauのキャッシュレスシステム、au Payのポイント(Pontaポイント)還元率が上がります。
乗り換えを機に、PayPayからau Payに切り替えるのはおすすめです。UQモバイルに入るとキャンペーンでau Payが最大13,000円分還元されます。



キャッシュレスサービスもスマホのキャリアに合わせるのが最近の主流ですね!
留守番電話サービスが有料になる
ワイモバイルでは、対応機種を使っていれば、留守番電話サービスが無料で利用できます。特別な申し込み手続きは不要で、最大3分の伝言を30件まで72時間保存可能です。
しかし、UQモバイルに乗り換えると留守番電話サービスは有料となり、月額330円(税込)が必要となります。
その代わりに、3分までの電話を最大99件まで保存でき、保存期間も1週間と、サービスの範囲が広がります。
Yahoo!プレミアム会員が無料でなくなる
ワイモバイルでは、通常月額508円(税込)かかるYahoo!プレミアム会員に無料で入れます。
Yahoo!プレミアム会員では、主に以下のようなサービスを受けることが可能です。
- PayPayポイントの還元率が最大12%
- 読み放題プレミアムとYahoo!かんたんバックアップが無料
- ヤフオク!の落札システム利用料が10.0%⇒8.8%
- ebookjapanで多くのクーポンが発行
UQモバイルでも有料になりますが、Yahoo!プレミアム会員には入れます。会費を払ってまで継続するかはユーザー自身の判断となるでしょう。
ワイモバイルまとめて支払いが使えなくなる
先ほどお伝えしましたが、ワイモバイルには関連サービスの支払いを1本化できる「ソフトバンクまとめて支払い」があります。
当然ながら、ワイモバイルを解約してしまうとソフトバンクまとめて支払いが使えなくなります。
しかし、心配することはありません。UQモバイルでは「UQかんたん決済」という類似のサービスが提供されています。
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える手順5ステップ
ここからは、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換える手順について見ていきましょう。
- 事前準備
- 公式サイトからUQモバイルに申し込み
- 商品の受け取り
- 初期設定
- スマホ間のデータ移行
上記5ステップの詳細は以下の通りです。
1.事前準備
UQモバイルに申し込む前に以下を用意する必要があります。
- UQモバイル対応機種
- 本人確認書類を用意⇒運転免許証やマイナンバーなど
- クレジットカードか銀行口座
UQモバイル対応機種かどうかは、公式サイトより確認可能です。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
現在利用している端末が対応していない場合、UQモバイルで新規購入するか、対応機種を別途用意する必要があります。



UQモバイルでiPhoneを検討されている方は、下記が参考になります。対応機種やおすすめ端末などを解説しています。
>>UQモバイルでiPhoneを使う方法
SIMロック解除がついに廃止
これまで、スマホのキャリアを乗り換える際には、新しい回線に対応するために元のキャリアにSIMロック解除を申請する必要がありました。
しかし、2021年10月1日以降に法改正により一新。キャリアがSIMロックを設定するのが原則禁止されて、新規端末はSIMフリーで販売されるようになりました。
これにより、格安プランや格安SIMへの乗り換えがよりしやすくなります。海外SIMも利用できるようになったのは、大きなメリットです。



海外SIMは主にプリペイド式が主流で、空港などで入手できます。
MNP予約番号の発行不要で乗り換え可能
スマホを乗り換える際には、一般的にはMNP(Mobile Number Portability)予約番号の発行が必要となります。
現在の契約先から10ケタの番号を取得し、新しいキャリアに渡すことで、電話番号を変えずにスマホを乗り換えるための手続きです。
しかし、2023年5月24日からは「MNPワンストップ方式」がスタートしました。現在はドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル、日本通信が対応していて、MNP予約番号の発行なしにスマホの乗り換えができるようになります。



SIMロック解除の廃止とMNP予約番号の発行不要によって、スマホの乗り換えが間違いなくしやすくなったと言えるでしょう。
2.公式サイトからUQモバイルに申し込み
UQモバイルの公式サイトにアクセスし、申し込みを進めます。
公式サイト経由であれば、24時間いつでも好きなときに申し込みできます。パソコンやスマホがあれば、店舗に足を運ぶ手間もありません。
チャット窓口があり、9:00~24:00まで担当の方がリアルタイムで相談に乗ってくれるので、何か困ったことがあっても安心できます。
また、以下のショップでも購入可能です。
- UQスポット(UQ専売ショップ)
- au Style(スマホ以外にUQモバイルやauひかりも相談可)
- 一部のauショップ
- 家電量販店
- スーパー
- 携帯ショップ
店舗申し込みもできますが、タイミングによって待たされる場合もあります。公式サイト経由であれば、その心配もありません。



申し込みするにあたり、au IDが必要なので事前に登録するとスムーズでしょう。
3.商品の受け取り
申し込みが完了すると、審査に入り発送まで2日~3日ほどかかります。そのため、申し込みしてから自宅まで郵送されるまでは、3日~5日後と考えておくと良いでしょう。
eSIMであれば端末本体に個人情報が埋め込まれているため、オンライン上で乗り換えが完了します。そのため、SIMカードのように郵送されるのを待つ必要がありません。
4.初期設定
商品が手元に届いたら「回線切替」と「初期設定」の順番に実施すれば開通します。
開通の手続きは、商品出荷日(注文完了の翌日)から7日以内です。7日後には自動的に切り替え手続きがされます。
詳細は「UQモバイル MNP」の記事を参考にしてください。初期設定は1時間もあれば終わります。
5.スマホ間のデータ移行
UQモバイルへの乗り換えにあわせて端末も変更する場合、データ移行が必要です。特に以下の3点は、優先的に手続きしましょう。
- おサイフケータイ
- スマホ決済(QRコード決済)
- データバックアップ
新しいスマホに切り替えてしまうと、これらのデータ移行が手間になる恐れがあるため、乗り換え前にこれらの手続きを済ませましょう。
おサイフケータイやスマホ決済のデータ移行方法は各サービスで案内されています。一般的には、Wi-Fiに接続した状態で、各アプリ内からバックアップを取る方法が用いられます。
全体のデータ移行については、iPhoneでは「クイックスタート」、Androidでは「Googleアカウントによるバックアップ」を用いるのが一般的です。
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルへの乗り換えタイミングはいつでもOK!
結論として、UQモバイルに乗り換えたいときに手続きすればOKです。なぜなら、ワイモバイルには違約金がかからないからです。
スマホ端末の残債が残っていても、UQモバイルに乗り換えたあとに分割支払いが継続されます。
UQモバイルの加入月は日割り計算されるため、月の途中で入っても無駄になりません。
ただし、ワイモバイルの解約月の月額料金はいつ辞めても1ヶ月分請求されるため、月末に乗り換える方が無駄が少なくなります。



ワイモバイルもUQモバイルも解約金がかからないため、乗り換えのタイミングを気にせずに済むのはメリットですね。
ワイモバイルに向いている方とUQモバイルに向いている方は?
あなたがどのキャリアを選ぶべきかは、ワイモバイルとUQモバイルのサービス特性を理解すれば明らかになります。
〇ワイモバイルに向いている方
- ソフトバンク回線の接続が優れている地域に住んでいる方
- PayPayの利用を続けたい方
- PayPayポイントの還元率を維持したい方
- おうち割 光セット(A)や家族割引サービスを変更できない方
〇UQモバイルに向いている方
- au回線の接続が優れている地域に住んでいる方(現状でソフトバンク回線にストレスを感じている)
- 自宅でKDDI系列のインターネット回線を利用している方
- おうち割 光セット(A)や家族割引サービスが適用されているが変更可能な方
- Pontaポイントを貯めたい方
- 節約モードを利用したい方
判断基準は「ソフトバンク回線とau回線のどちらがつながりやすいか」と言う点です。
あなたがどの地域に住んでいるか、あるいはどの範囲を移動するかによって、どのキャリアの回線が最もつながりやすいかが変わります。
ワイモバイルもUQモバイルも月額料金や家族割引、インターネット回線とのセット割引が似ているため、料金面では大きな差はありません。
そのため、自宅のインターネット回線や今後使っていきたいポイントサービスから、どちらを選ぶか検討するのが良いのではないでしょうか。
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
UQモバイルとpovo2.0のどちらがおすすめ?
大手キャリアから提供されているサブブランド系は多種多様で、au回線の中ではUQモバイルとpovo2.0が比較されがちです。
これらのプランは一見すると似ているように見えますが、実際にはそれぞれ異なる特徴とメリットがあります。
そのため、どちらが自分に最適かを決めるためには、これらの特徴を比較検討していきましょう。
比較項目 | UQモバイル | povo 2.0 |
---|---|---|
月額料金 | ミニミニプラン(月4GB):2,365円 トクトクプラン(月15GB):3,465円 コミコミプラン(月20GB+国内通10分無料):3,278円 | 0GB:0円 1GB(7日間):390円/回 3GB(30日間):990円/回 20GB(30日間):2,700円/回 60GB(90日間):6,490円/回 150GB(180日間):12,980円/回 |
使用回線 | au回線 | au回線 |
実質平均速度 | 下り:76.85Mbs 上り:12.9Mbps | 下り:76.08Mbps 上り:14.04Mbps |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
国内5分かけ放題 | – | 550円 |
国内10分かけ放題 | 880円 | – |
通話パック(60分/月) | 550円 | – |
国内無制限かけ放題 | 1,980円 | 1,650円 |
使い放題プラン | – | データ使い放題(24時間):330円/回 |
光回線セット割 | ||
データ繰り越し | ||
テザリング対応 | ||
5G回線対応 | ||
eSIM対応 | ||
キャリア決済対応 | ||
契約期間の縛り | なし | なし |
解約時の違約金 | 0円 | 0円 |
契約初期費用 | 0円 | 0円 |
向いている利用者 | 小~中容量利用者向け | 自由にプランを組みたい方 |
公式サイト | UQモバイル | povo2.0 新規/MNPの方はこちら povo1.0/auから切替の方はこちら |
UQモバイルには、固定回線とのセット割や家族割のオプションがあります。
対面での店舗サポートも提供しているため、手厚いサポートが必要な方や、複数の契約をまとめて割引を受けたい方におすすめです。
一方povo2.0には、基本料金が0円のトッピング制度を採用。データ容量、通話オプション、コンテンツ、サポートなど、必要なサービスを個々に購入できます。
トッピングを自由に組み合わせることで最小限の費用でスマホを利用可能です。
ただし、半年以内に何も購入しない場合は解約となるので注意が必要です。全ての手続きがオンラインで完結し、個別にサービスを選びたい方に向いています。
結論としては、下記です。
- UQモバイル:対面サポートや複数の契約割引が必要な方
- povo2.0:自分だけのプランを自由に組みたい方
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるときに適用できるキャンペーン・特典
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるときに利用できるキャンペーン・特典をいくつかご紹介します。
キャンペーン・特典名 | 内容 | 実施期間 |
---|---|---|
キャンペーン・特典名 | 内容 | 実施期間 |
最大13,000円分au PAY残高還元 | のりかえ(MNP)の場合最大13,000円分還元新規契約の場合最大6,000円分還元 | 開始:2021年9月2日 終了:未定 |
UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール | オンラインショップで対象機種を最大5,500円(税込)割引 | 開始:2023年1月20日 終了:未定 |
Amazonプライム3ヶ月無料 | Amazonプライムのギフトコードを3ヶ月分を受け取れる | 開始:2023年6月1日 終了:未定 |
詳細は下記をご確認してください。



代表的なキャンペーン・特典はこの3つなりますが、ほかは「UQモバイルキャンペーン」記事を参考にしてください。
最大13,000円分au PAY残高還元
UQモバイルに乗り換え(MNP)すると以下のようにau Pay残高に還元されます。
〇SIMの場合
プラン名 | 増量オプションⅡあり | 増量オプションⅡなし |
---|---|---|
トクトクプラン コミコミプラン | 10,000円 | 6,000円 |
ミニミニプラン | 6,000円 | 6,000円 |
〇eSIMの場合
プラン名 | 増量オプションⅡあり | 増量オプションⅡなし |
---|---|---|
トクトクプラン コミコミプラン | 13,000円 | 9,000円 |
ミニミニプラン | 9,000円 | 9,000円 |
増量オプションⅡは月額550円(税込)かかりますが、7ヶ月間無料です。加入すると月のデータ通信量が最大5GB増量します。
au Pay残高還元を受けるには、au Payアプリをインストールして手続きをするだけ。回線が切り替わった翌月下旬に切り替わります。



au Payは多くのコンビニやスーパーや飲食店で利用できますよね。



eSIMとは、スマホ本体に契約者情報が組み込まれているSIMカードの形態。こちらの方が還元率がいいので、対応機種であればeSIMの方を選択しましょう。
UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール
UQモバイルのオンラインショップでは、特定のスマホ端末を購入する際に最大5,500円(税込)の割引を受けられます。
2023年6月29日現在で対象となるのは、以下の3機種です。
- Galaxy A23 5G :5,500円割引
- arrows We :2,750円割引
- Redmi Note 10 JE :3,300円割引
この割引は、スマホのみを購入する場合でも適用されます。新たなスマホを必要としている方にとっては、このセールは非常に魅力的な機会となるでしょう。
Amazonプライム3ヶ月無料
UQモバイル「トクトクプラン」もしくは「コミコミプラン」に新規加入すると、Amazonプライムのギフトコードを3ヶ月分を受け取れます。
申し込み後に、SMSに専用URLが送付されるので、そのリンクから手続きをすればOKです。Amazonプライムは、年間プランの場合4,900円(税込)、月間プランの場合500円(税込)かかります。
すでにプライム会員の方であれば、3ヶ月分の会員期間が延長されます。新規・既存会員の両方にとってお得なキャンペーンです。
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるときのよくある質問
最後に、ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるときによくある質問をまとめました。
- UQモバイルはeSIMに対応していますか?
-
対応しています。詳細はUQモバイルの公式サイトをチェックしてください。
- ワイモバイルの機種代が残っている場合はどうなりますか?
-
UQモバイルに乗り換えたあとに残金を支払うようになります。たとえば、5ヶ月分の残債が残っている場合は、UQモバイルに乗り換えた初月から引き続き請求されます。端末の残債分があるからといって解約できないことはないので安心してください。
- ワイモバイルの解約手続きはどうなりますか?
-
UQモバイルでMNPワンストップ方式(電話番号を変更せずにスマホを乗り換える方式)で申し込みすれば、ワイモバイルは自動解約されます。ただし、新規発番する場合は解約手続きは必要です。忘れずに行いましょう。
- UQモバイルで PayPayは使えますか?
-
使用できます。ただし、UQモバイルの月額料金払いに充てられません。
- UQモバイルに乗り換える際に事務手数料はかかりますか?
-
事務手数料として、3,850円(税込)かかります。2023年4月20日より事務手数料が改定されました。
- UQモバイルの60歳以上のデメリットはありますか?
-
「家族間の無料通話がない」「留守番電話が有料」といった点がデメリットになります。ただし60歳以上であれば「通話し放題が1,100円(税込)引き」「月額220円(税込)かかるメールサービスが無料になる」といった特典も多くなります。
- UQモバイルに変えたらメールはどうなりますか?
-
ワイモバイルでは「@yahoo.ne.jp」のメールアドレスを使いますが、月額330円(税込)でUQモバイルでも継続可能です。UQモバイルでは、月額220円(税込)で「@uqmobile.jp」のメールアドレスを発行します。
そのため、フリーメールアドレス(例:Gmail、Yahoo! Mail、Outlookなど)への移行がおすすめです。
まとめ:ワイモバイルからUQモバイルに乗り換えるメリットは多い
ワイモバイルとUQモバイルのどちらが向いている方は、次の点を考慮したうえで検討していきましょう。
ワイモバイルに向いている方
- ソフトバンク回線の接続が優れている地域に住んでいる方
- PayPayの利用を続けたい方
- PayPayポイントの還元率を維持したい方
- おうち割 光セット(A)や家族割引サービスを変更できない方
UQモバイルに向いている方
- au回線の接続が優れている地域に住んでいる方(現状でソフトバンク回線にストレスを感じている)
- 自宅でKDDI系列のインターネット回線を利用している方
- おうち割 光セット(A)や家族割引サービスが適用されているが変更可能な方
- Pontaポイントを貯めたい方
- 節約モードを利用したい方
メリットとデメリットをそれぞれ理解し、自分のニーズやライフスタイルに合った選択をする必要があります。
また、近年のMNP制度の改善により、SIMロック解除やMNP予約番号の発行手続きが不要となり、乗り換えがより簡単になっています。
現状のソフトバンク回線につながりにくさやストレスを感じているようであれば、UQモバイルへの乗り換えはおすすめです。
入会特典も充実しているので、ぜひ検討してください!
【UQモバイル】
\ au PAY最大10,000円分還元! /
最短切り替え完了の翌月下旬にもらえる
【povo 2.0】
\ エントリーセット220円が実質無料で試せる!! /