ドコモ光を使用していて、問い合わせ窓口について混乱していませんか?電話してもつながらない場合も多いですよね。
また、新たにドコモ光を検討しているが、どこで申し込みし、何を問い合わせるべきかを迷っている方もいるでしょう。
このような疑問や不安を解消するために、本記事ではドコモ光の問い合わせ先や、問い合わせができない場合の対処法について詳しく解説しています。
ドコモ光の問い合わせ先は、問い合わせ内容ごとに変わるため、少し調べただけではなかなか見つけにくいです。
さらに、情報が古いページから問い合わせ先を見つけても、電話がつながらない場合があります。
しかしこの記事を読むことで、どんな状況でも適切な問い合わせ先を把握し、時間を無駄にせずに問い合わせができるようになります。
ドコモ光について何か解決したい問題がある場合は、ぜひすぐにご一読ください!
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光の問い合わせ先一覧
ドコモ光の問い合わせ先をまとめると、以下のようになります。
問い合わせ先 | 電話番号 | 問い合わせ内容 |
---|---|---|
ドコモインフォメーションセンター | ドコモ:151 一般電話:0120-800-000 ※受付時間:9:00~20:00(年中無休) | 総合窓口、問い合わせ先が分からなければここ |
ドコモ光サービスセンター | ドコモ:15715 一般電話:0120-766-156 ※受付時間:10:00~20:00(年中無休) | 工事に関する内容 |
ネットトータルサポート | ドコモ:15716 一般電話:0120-825-360 ※受付時間:10:00~20:00(年中無休) | ・インターネット接続 ・設定方法 ・パソコンや周辺機器などの修理や買取り |
ドコモ113センター | ドコモ:113 一般電話:0120-800-000 ※受付時間:24時間(年中無休) | ドコモ光の障害やメンテナンス情報や対応 |
プロバイダ事業者 | 各事業者によって異なる | プロバイダに関する内容 |
それぞれ見ていきましょう。
ドコモインフォメーションセンター
ドコモインフォメーションセンターは、ドコモに関する総合窓口です。ドコモ光だけでなく、ドコモ携帯・スマホや関連サービスすべての問い合わせに対応しています。
音声ガイダンスに従って、以下のように必要な番号をプッシュしましょう。
問い合わせ内容 | プッシュ番号 |
---|---|
引越し・移転の手続き | 7⇒1⇒1 |
新規契約の申し込み・相談 | 7⇒1⇒2 |
事業者変更の手続き | 7⇒1⇒3 |
解約の確認・手続き | 7⇒1⇒4 |
その他 | 7⇒1⇒5 |
接続や設定方法の確認 | 7⇒3⇒2 |
音声ガイダンスの途中でもプッシュ番号を入力すれば、手続きを進められます。
ちなみに「ドコモ:151」は、ドコモ携帯限定になりますが、局番なしでこの番号に架電すれば電話できます。
「ドコモ光について問い合わせしたいけど、どこに連絡したらいいか分からない」といったときに利用するのがおすすめです。
いずれの電話番号もフリーダイヤルなので、安心して連絡できるでしょう。

マイページから事前予約が可能です。予約すると専用番号が発行されるため、その日時に電話すると優先的に担当につながります。ちなみに、予約は31日先までできます。
ドコモ光サービスセンター
ドコモ光サービスセンターは、開通工事に関する内容に対応しています。
主に以下のときはこちらの窓口で対応します。
- 工事の立ち合い日時を変更するとき
- ドコモ光をキャンセルするとき
- ドコモ光を初期契約解除するとき



初期契約解除とは端的にクーリングオフ制度で、申込書を受け取って8日以内であれば書面で契約を解除できる制度のことです。
ネットトータルサポートセンター
ネットトータルサポートセンターは、月額550円(税込)かかるネットトータルサポートというオプションを利用している方だけが利用できます。
ネットトータルサポートは、インターネットに接続するパソコンやプリンター、テレビなどの機器に関するサポートサービスです。
ドコモで契約・購入していない機器でもサポート対象となります。ネットにつながらない・設定方法が分からないといったざっくりしたお悩みでも対応可能です。
113窓口
113窓口はドコモ光がつながらないときやONU(回線終端装置)が故障したときに、問い合わせる窓口です。24時間いつでも対応しているため、安心できます。
ほかにも、通信速度が遅い・光電話が利用できない・光テレビが観れなくなったなどのトラブルでも相談可能です。
プロバイダ事業者
ドコモ光は20社以上のプロバイダ事業者に対応しています。プロバイダに関することは直接問い合わせましょう。
主なプロバイダ事業者の連絡先は、以下の通りです。
プロバイダ名 | 問い合わせ先 |
---|---|
GMOとくとくBB | 0570-045-109 ※受付時間:平日10:00~19:00 ※技術関連は年中無休対応 |
ドコモnet | ドコモ:151 一般電話:0120-800-000 ※受付時間:9:00~20:00(年中無休) |
OCN | 0120-506506 ※受付時間:月曜~土曜10:00~19:00 ※祝日は休み |
@nifty | 0570-03-221003-6625-3232 ※受付時間:10:00~18:00 |
BIGLOBE | 0120-86-096203-6385-0962 ※受付時間:10:00~18:00 |
@TCOM | 0120-805633 ※受付時間:10:00~19:00 ※土日祝は18:00まで |
TNC | 0120-696927 ※受付時間:10:00~19:00(年中無休) ※土日祝は18:00まで |



ドコモ光の新規申し込みは、公式サイトのほかにプロバイダや代理店でも実施しています。後述しますが、おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光に電話で問い合わせてもつながらない原因と対処法
ドコモ光に電話しても電話がつながらない原因は、主に以下の2つが考えられます。
- 問い合わせ窓口が営業時間外だから
- 問い合わせ窓口が混雑しているから
電話番号を押し間違えている場合もあるため、発信履歴の電話番号を確認してみるのもよいでしょう!
問い合わせ窓口が営業時間外だから
「問い合わせ窓口が営業時間外だから」という事態を避けるために、ドコモ光の問い合わせ窓口の営業時間を把握しましょう。
大部分の窓口は10:00~20:00まで対応しています。その時間を1分でも過ぎると、受付は終了です。
しかし、ほとんどの窓口が年中無休で対応しているため、休日にも連絡できます。



私のように平日は仕事で忙しい方は、20:00までと言っても平日に問い合わせするのは難しいですよね。土日や祝日に対応しているため、休日に連絡できるのは嬉しいです。



基本的にはどの窓口も年中無休で対応していますし、ゴールデンウィークや夏休みも通常通り営業しています。ただし、年末年始は休業する部署もあるようなので、その期間の問い合わせには注意が必要ですね。
問い合わせ窓口が混雑しているから
ドコモ光だけでなく、一般的にインターネット回線の問い合わせ窓口は混雑する場合があります。
特に、土日祝日は電話が集中する傾向にあります。ドコモインフォメーションセンターの混雑状況は以下の通りです。
▼ドコモインフォメーションセンターの問い合わせ混雑状況
2023年8月の予定となり、各マークの意味は次のようになります。
- 緑⇒比較的混雑しないと予想
- 黄色⇒混雑が予想
- 赤⇒大変混雑が予想



マイページからコール予約ができます。スムーズに問い合わせしたい方は予約しましょう。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光に電話以外で問い合わせる方法
ドコモ光に電話以外で問い合わせる方法には、以下の3つがあります。
問い合わせ方法 | 内容 |
---|---|
チャット | 複雑な質問には回答できませんが、24時間365日ロボットチャットがいつでも対応している |
LINE | 主に故障やトラブル関連の問い合わせとなりますが、LINEから気軽に連絡できる |
メール | 24時間365日いつでも好きなときに問い合わせできますが、内容によっては返信が遅い場合がある |
ドコモショップ | 店舗に行く必要がありますが、対面でスタッフに相談できる |
順番に確認していきましょう。
チャット
ドコモ光の問い合わせには、チャットを使う方法もあります。
そのチャットは「おたすけロボット」というシステムで、24時間365日、いつでも質問に対する回答を提供してくれます。
まずは、以下のリンクにアクセスしてください。
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/index.html?pattern=A
リンク先で「ドコモ光」を選択し、自身の相談内容に合わせたカテゴリを選択します。
質問内容に応じて適切な選択肢をクリックすることで、チャット形式で必要な情報を提示してくれます。
待ち時間が少なく、チャット内容も保存できるメリットも大きいです。
ただし、このシステムは自動応答であり、スタッフが直接対応するわけではありません。
そのため、必ずしも完全な情報を提供できる保証はありません。特に複雑な問題の場合、適切な回答ができない場合があります。
しかし、概要をざっと掴むためや、迅速に情報を知りたい場合には大変便利なツールと言えるでしょう。
LINE
ドコモ光にはLINEを通じた問い合わせ窓口が設けられています。
下記リンクをクリックし、「友だち追加」を行うことで、トーク画面から問い合わせを行うことが可能です。
https://page.line.me/ayl9042w?openQrModal=true
この窓口では主に、ドコモ光やそのオプションサービスに関する故障やトラブル、さらには電波に関する問い合わせなどを受け付けています。
忙しい時や簡易的な質問・相談をしたい場合など、電話に出る時間がないときに便利です。
受付時間は、9:00~17:00(年中無休)となっています。



簡単な問い合わせの場合、わざわざ電話するのは手間だと感じる方も多いでしょう。そのような場合には、LINEを通じた問い合わせが手軽で便利だと思います。
メール
ドコモ光は、メール問い合わせにも対応しています。
以下を参考に、目的のカテゴリを押下するとメールのアプリケーションと連携されて、送信ができるようになります。
https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/feedback/
内容によってはすぐに返信が来ない場合があります。急いでいる場合は、ほかの連絡方法を取った方がいいかもしれません。
ドコモショップ
ドコモショップでもドコモ光の相談ができます。
具体的な対応内容は、以下の通りです。
- 引越し・移転
- 新規契約
- 転用・事業者変更
- 契約
対面で相談できるため、問題や要望を伝えやすくなります。店舗まで足を運ぶ必要はありますが、即座にアドバイスをもらえるのはメリットです。
ただし、ショップによって営業時間が異なります。予約できる店舗もあるので、上手く活用してくださいね。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光の申し込み先として「GMOとくとくBB」がおすすめの理由
ドコモ光にはいろいろな申し込み先がありますが、おすすめはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはドコモ光の提携プロバイダの1つですが、その選択肢が特におすすめな理由は主に以下の通りです。
- Web経由でいつでも申し込みできるから
- v6プラス対応で通信速度が速いから
- キャッシュバック最大95,000円を受け取れるから
- v6プラス対応の無線ルータを無料レンタルできるから
ほかの代理店と異なる点を中心に見ていきましょう。



ドコモ光×GMOとくとくBBについては下記の記事でもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
>>「ドコモ光×GMOとくとくBB」
Web経由でいつでも申し込みできるから
Web経由での申し込みとなるため、24時間365日いつでも好きなときに手続きできます。申し込み後、折り返し電話が入り、手続きを進めるようになります。
土日祝日も営業しており、10:00~19:00まで随時対応しています。折り返しの時間帯は以下のいずれかで設定可能です。
- 10:00~12:00
- 12:00~14:00
- 14:00~17:00
- 17:00~19:00
- いつでも
折り返しの電話を取りやすい時間帯に設定できるため、外出先から申し込みして自宅に戻ったあとに対応することもできます。



電話窓口も用意されているため、直接話しながら加入を検討したい方も安心できます。
v6プラス対応で通信速度が速いから
ドコモ光×GMOとくとくBBはv6プラスの通信方式を採用しています。これまでのフレッツ光の接続方式とは異なるため、快適に通信が可能です。
この「v6プラス」を比喩するなら、新しく開通した高速道路のようなものです。
混雑が少ないため、スムーズに通信を行えます。
また、v6プラスに対応した無線ルーターもレンタル。有線・無線問わずに快適にインターネット回線に接続できます。



公式サイトには実測値も公開されています。2023年7月時点では、上り257.87Mbps/下り353.45Mbpsと高速です。
キャッシュバック最大95,000円を受け取れるから
ドコモ光×GMOとくとくBBでは、最大95,000円のキャッシュバックを実施しています。
- GMOとくとくBB限定で最大65,000円
- 他社違約金の補填で最大10,000円
- 10ギガプランを申し込むと20,000円
といった内訳です。
特にGMOとくとくBB限定で最大65,000円もキャッシュバックを行っていますが、オプションサービスに同時に加入することが条件となります。
〇GMOとくとくBB限定キャッシュバック条件
キャッシュバック金額 | 適用条件 |
---|---|
64,500円 | Lemino+ひかりTV+DAZN for docomo |
35,000円 | ひかりTV(2年割)+DAZN for docomo |
18,000円 | ひかりTV(2年割) |
15,000円 | DAZN for docomoもしくは、スカパー!(1,800円以上の商品) |
10,000円 | Leminoもしくはdアニメストア |
5,500円 | なし |
ドコモ光の2年定期契約プランに加入して、5ヶ月以内に工事を完了することが条件です。
この条件を満たし、各オプションサービスに申し込みすることで金額がアップします。



最低でも5,500円は受け取れるんですね!



平日14:00~17:00に申し込みすると、キャッシュバック500円が増額します。
v6プラス対応の無線ルータを無料レンタルできるから
GMOとくとくBBでドコモ光を申し込みした場合、v6プラスに対応した無線ルーターを無料でレンタルできます。
無線ルーターは家電量販店などで購入できますが、v6プラスに対応した機種を購入する場合、10,000円~20,000円はかかることになります。
Wi-Fi利用する際も、高速に利用できるのは嬉しいポイントです。



ドコモ光を解約すると無線ルーターは返却する必要がありますが、月額330円(税込)払うことで継続できます。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光の問い合わせに関するよくある質問
最後に、ドコモ光の問い合わせに関するよくある質問をまとめました。
- ドコモ光の工事開始時間はどこに問い合わせればよいですか?
-
ドコモ光サービスセンターに連絡する必要があります。工事開始時間の確認はその他の問い合わせに該当するため、「6」を押下してください。
★ドコモ光サービスセンター
ドコモ:15715/一般電話:0120-766-156
※受付時間:10:00~20:00(年中無休)
- ドコモ光の請求が開始するタイミングと関する問い合わせ先は?
-
ドコモ光の料金は工事が完了した日から発生します。新規・転用・事業者変更にかかわらず、開通したタイミングで課金されます。マイページ「My docomo」から月額料金を確認できます。
- ドコモ光のキャッシュバックに関する問い合わせ先はどこですか?
-
代理店やプロバイダでキャッシュバックの手続きを実施しているため、そちらに連絡してください。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓
ドコモ光の問い合わせのまとめ
ドコモ光の問い合わせ方法を、メリット・デメリットでまとめると下記となります。
問い合わせ方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
電話 | 即時性があり、直接コミュニケーションが可能。複雑な問題を解決しやすい | 電話がつながらない時間帯や混雑時は待ち時間が生じやすい |
メール | 自分のペースで問い合わせができ、記録として残せる。時間を気にせずに問い合わせ可能 | 返答まで時間がかかる場合がある |
チャット | 24時間365日利用可能で、待ち時間が少ない。問い合わせ内容を記録として保存できる | 複雑な問題だと回答を得られにくい |
LINE | 手軽に問い合わせができる | 問い合わせ内容によっては対応できない |
ドコモショップ | スタッフと対面で話せるため、複雑な内容も解決しやすい | 営業時間内でのみ利用可能で、混雑時は待ち時間が生じる |
それぞれの状況に応じて、適切な問い合わせ方法を選んでください。
ただし、新規や転用・事業者変更の問い合わせについては「GMOとくとくBB」がおすすめです。
- Web経由でいつでも申し込みできるから
- v6プラス対応で通信速度が速いから
- キャッシュバック最大95,000円を受け取れるから
- v6プラス対応の無線ルータを無料レンタルできるから
上記の理由からドコモ光の代理店やプロバイダキャンペーンの中で、トップクラスに条件が優れています。
これからドコモ光を検討されている方はいれば、ぜひGMOとくとくBBに相談からしてみてください。
【ドコモ光】
(GMOとくとくBB)
最大100,000円キャッシュバック!
↓↓↓